あやまつ

あやまつ
あやまつ【過つ】
(1)間違える。 失敗する。

「~・たず命中させた」「我, ~・てり」

(2)してはならないことをする。 (ア)道義や法に背く行為をする。

「(仏ノ戒ヲ)いかで~・たじと慎みて/源氏(夢浮橋)」「帝の御めをも~・つたぐひ昔もありけれど/源氏(若菜下)」(イ)人を殺す。 「ちかづきけれども~・つべき気しきもなくて/平家 10」

(3)身体や器物をそこなう。 また, 身を破滅させる。

「身を~・つことは, 若き時のしわざなり/徒然 172」

過たず
(副詞的に用いて)
(1)ねらったとおりに。

「~矢は的を射た」

(2)思ったとおりに。 案の定。

「音に聞きし猫また, ~足許へふと寄り来て/徒然 89」

過ちて改めざる、これを過ちという
〔論語(衛霊公)〕
過ちを犯したことに気づきながらも改めようとしない, これこそ本当の過ちというべきである。
過ちては則(スナワ)ち改むるに憚(ハバカ)ること勿(ナカ)れ
〔論語(学而)〕
過ちを犯してしまったら, ためらわずにすぐ悔い改めよ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”